友だち追加

お知らせ

治るためのコラム

 

総合治療院シナケア
総合治療院シナケア

■住所
〒465-0093
名古屋市名東区一社1-79第六名昭ビル4階4-C
GoogleMapはこちら
■TEL:052-703-5589
■受付時間:
・月~土曜日:
└午前09:00~21:00
■休診日:日曜、祝日
■アクセス
最寄駅:地下鉄東山線「一社駅」
2番出口より徒歩2分
当院は完全予約制となります。
ご来院の際は事前予約をお願いいたします。

ブログ 予防外来

長時間の運転後に起こる腰痛を治すためのポイント

◆ある40代男性の腰痛体験記

 

GWは毎年実家のある東京に帰省していました。

今年はなんと10連休。

 

両親も孫の顔を見るのを楽しみにしています。

また自身も久しぶりに参加する同窓会を楽しみに車に乗り込みました。

 

ナビの渋滞情報によれば東名、新東名、共に高速道路は大渋滞

ただ、それも毎年のことと覚悟を決めめETCゲートをくぐりました。

 

案の定、渋滞に巻き込まれること数時間、、、

特に今年の渋滞は格別でした。

サービスエリアも大渋滞、

車から降りられたのは前半の一回だけでした。

 

それでもようやく目的地に到着。

車から降りようと思ったその瞬間、、、グキッ!? イテテ、、、

 

その後時間と共に腰痛はみるみる悪化。

 

起き上がるのも困難なほどになり、

結局連休を寝て過ごすことになってしまいました、、、

 

 

◆運転後の腰痛

 

少し前になりますが、連休明けは決まって腰痛が悪化して来院される方が多くいらっしゃいます。

 

理由は様々あるのですが、

中でも多いのが長時間の運転の後におこった腰痛です。

 

長時間の運転時に起こる腰痛の多くは腰の筋肉の疲労によって起こります。

 

このとき腰にはどんな事が起こっているのでしょうか?

 

どうして座っているだけなのに腰の筋肉は疲労してしまうのでしょうか?

 

今回はその腰痛の正体(メカニズム)を紐解いていくことで、

その腰痛を予防する方法をみつけて行きたいと思います。

 

 

◆腰は宙に浮いている

 

結論から言えば、

運転しているとき、

腰の背骨は、中に浮いた状態になっています。

 

そして、

腰の筋肉は、その浮いた背骨を支えるために常に頑張り続けているのです。

 

具体的にどういうことか?

今回は手書きのナイスな図で説明させいただきます。

 

 

椅子に座った時、

特に車のシートに座るときは背中を持たれかけさせて座る方がほとんどかと思います。

 

背中がもたれる(頼る)ものがあることで、長時間の運転の疲れを軽減させてくれています。

 

では、今回のテーマである腰はどうなっているのでしょうか?

 

図の赤い三角部分にご注目ください!

 

腰とシートの間に隙間(赤い三角部分)ができてしまっているのがお判りいただけるかと思います。

この隙間によって、もたれるものもないまま、宙に浮いた状態となっています。

 

当然、腰の骨にかかる体重は、隙間の空間へと落ちていこうとしてしまいます。

その時、腰の背骨にはへし折れるようなストレスがかかり続けるわけですが、
これが折れてしまわないように支えているのが腰の骨を支えている筋肉たちになります。

 

筋肉の気持ちになって想像してみてください。

腰にかかる重みを支えながら数時間。。。

そりゃー辛いですよね。

 

そうして疲労した筋肉は固くこわばっていますから、
目的地に到着後、急に動いた際に筋肉が急に引き伸ばされた際にうまく伸びることができず、
筋肉に小さな肉離れが起こってしまったのです。

 

これが、今回の長時間運転後に起こった腰痛の正体(メカニズム)になります。

 

 

◆背もたれならぬ『腰もたれ』

 

では、今回の腰痛をどうしたら防ぐことだできたのでしょうか?

答えは簡単です。

 

背中だけではなく、

腰にも頼る相手、

もたれ掛かる相手を作ってあげればいいのです。

 

車のシートと腰の隙間の空間(赤い三角部分)

ここをいかに塞いであげられるかがポイントになります。

 

車用品のコーナーに行くと、

それを目的とした商品がいくつもあります。

ありすぎてどれを買っていいか迷うほどですが、

個人的にはわざわざ買わなくてもいいのではと思います。

 

例のごとく、

私自身いろいろと買って試しては見ましたが、

正直どれもしっくりこないため、結局使わなくなってしまいました。

結局は既成品ですので自分にしっくりくる感じを見つけづらいからだと思われます。

 

そんな中で私が見つけ出したおすすめの方法は、

『バスタオル』

を使った方法です。

 

 

◆シナケア流『バスタオル腰もたれ』の作り方

 

それでは作り方のご紹介です

 

 

①バスタオルを四つ折りにします

②四つ折りにしたものを端からクルクルと巻いて筒状にします

③それを車のシート、座面と背もたれの角部分(赤い三角部)に置きます

※ちょうど骨盤の後ろあたりに来る形になります

 

後は意識せず自然に背もたれにもたれてみてください。

骨盤と背中がそれぞれに後ろから支えられている感じがあればOKです

 

注:座り位置が浅くなるような感じがする場合は、あくまで自然に座れるように筒の形を工夫します。

 

 

◆おすすめの理由

 

シナケア流『バスタオル腰もたれ』の最大のメリットは自身の体型に合わせて調整が可能であることです。

・背もたれの角度
・筒の厚み

少々面倒であっても、この二点を工夫しつつ、自然に座れる位置を見つけていかれることで、軽自動車であっても高級車の座り心地をご体感いただけることでしょう。

 

シナケアでは、こういった工夫をご提案することで治療の効果を最大限に高めています。

 

営業で車に乗る時間が多く腰痛に悩まれていた患者様にたいしても、
この方法をご提案することで、
劇的に通院回数を減らすことができました。

 

もしも運転時、運転後の腰痛で御悩みの方がいらっしゃいまっしたら、

『シナケア流:バスタオル腰もたれ』を試してみてください。

 

きっといつもの腰痛が軽減されるのを感じていただけると思います。

 

そして、さらなる改善をお求めになられる場合は、

更に根深い根本原因の追求解決を行う、

シナケア総合治療の併用をオススメしたいと思います。

 

運転時の腰痛は筋肉の悲鳴

適切な治療はもちろんのこと
日常生活への適切なアドバイス
その相乗効果が魅力です

姿整とゆがみ外来はこちら

気になりませんか?骨盤クッションで骨盤のゆがみは治るのか!?

世の中には星の数ほど骨盤矯正のためのグッズが存在しますが、

個人的に患者様におすすめしている骨盤クッションがあります。

クッションというか、骨盤をはめる型みたいなものです。

もったいぶってもいけないので、
最初にご紹介しておきます。

 

これです。

↑画像クリックで公式サイトへ

 

その名も、、『Back Joy:バックジョイ(腰の喜び?)』

※シナケアでのお取り扱いはございません

 

無責任なことは言えませんので、

個人的に本当に色んなタイプを試してみましたが、

その中でも洗練された商品だと実感できましたのでオススメしています。

もちろん私も使用しています。

 

日々のデスクワークでそれをお尻の下に敷いて座っていただくことで、

骨盤の歪みから来る症状を和らげつつ、

治療院での治療の効果を持続させることができるため、

最短の治療期間で治っていただくことを目的としてのご提案です。

シナケアではこういった治療効果を助けてくれるツールを、

『治療補助具』と呼んでいます。

 

★ちょっと一言★
座る時の補助具がバックジョイならば、
立ち歩く時の補助具は靴やインソールになります。
実はこれがものすごく大切だったりしますので、
またの機会に詳しくお伝えしますね。

 

なぜ、

『治療具』

ではなくて、

『補助具』

なのか?

そこには理由があります。

 

で、ここで今日のお題の答えにつながるわけですが、

 

Q:『骨盤クッションで骨盤のゆがみは治るのか?』

A:ゆがみから起こる症状は和らぐが、ゆがんだ骨盤は治らない。

 

となります。

 

そうです。

骨盤のゆがみは治らないから『治療具』ではないんです。

 

骨盤の歪みが腰痛などの原因になってる方はとても多くいらっしゃいます。

もちろん、その症状を改善するためには、その骨盤を整える必要があります。

 

でも、骨盤ってそう簡単には整わないんです。

 

特に症状を引き起こすレベルにまでゆがんでいる骨盤は、
長年の悪い生活習慣によってじっくり歪んできていますし、
その生活を今なお続けておられるわけですからなおさらです。

 

デスクワークで腰痛を感じておられる方々、

とてもつらいですよね。

 

少しでも楽になりたいと、
ネットや雑貨屋さんなどで骨盤矯正グッズを見つけると、
ついつい試したくなります。

 

使い始めはなんだか楽になった気がします。

でも、一週間、二週間と使い続けているうちに、
だんだんに効果が解らなくなってきます。

 

使ってるけど、やっぱり痛い。。。

 

で、、結局お部屋の片隅で誇りをかぶることになります。

もしくは、最近ですとメル◯リなどを利用される方も増えてきているようで、
検索してみるとすごい数が出品されてたりします。

 

ではどうしたらいいのでしょうか?

 

オススメは、

 

『整えたあとに使う』

 

こういった骨盤矯正グッズは、

矯正治療を受けて整った骨盤で座ることにより、

その状態を維持することに使うのが一番効果的です。

 

つまりは、

治療の補助的に使うのが最適、

だから『補助具』と呼んでいるわけです。

 

そんなわけで今日のまとめです。

 

▶骨盤クッションで腰痛が治らないとお嘆きの方
 
⇒まずは信頼できる治療院で治療を受けた上で、再度『治療補助具』を併用してみましょう

 

▶治療院に行ってもすぐに戻ってしまうとお嘆きの方
 
⇒治療の効果を持続させるための『治療補助具』を併用してみましょう

※治療効果が持続しない場合は、セカンドオピニオンも大切な判断です
治療補助具やセルフケアも含めて、日常生活に対するアドバイスがもらえる治療院を選択されることをオススメします。

 

 

骨盤矯正はその後が肝心

適切な治療はもちろんのこと
日常生活への適切なアドバイス
その相乗効果が魅力です

姿整とゆがみ外来はこちら

根本原因を考える その②:布団を変えると腰痛は治るのか?

前回のお話の続き、

腰が痛いとなると、皆さん独自に原因を推測されるわけでして、

そんな中で必ずと言っていいほど質問されるのが、

 

「布団を変えたほうがいいんでしょうか、、、?」

 

↑これです。

 

・朝起きたら腰が痛い

→寝てる姿勢が悪い?

→えっ!?もしかして布団が悪い?

→そういえば、ちょっとへたってきてるかも。。。

→布団変えなきゃ!!!

 

 

それに対しての僕の回答は、

 

「布団を変える前に、先ずは自分の身体を変えてみましょう。」

 

と、いたって冷静にお伝えします。

 

 

だって、
そもそも腰が痛くない人(腰に問題のない人)って、
どんな布団で寝ても痛くならなかったりするんです。

 

3才児が畳で寝てて、腰が痛いなんて言わないですよね?

 

そう考えると、
布団が根本原因じゃないのかもしれないと思うわけです。

 

そこで今日のお題につながるわけですが、

 

Q:「布団を変えると腰痛は治るのか?}

 

A:一時的には楽になるが、多くの場合やっぱりまた痛くなる(*_*)

 

となります。

 

 

布団って、結構いいお値段しますよね?

それに結構かさばりますから、古い布団の処理にも困ります。

もしかして布団が根本原因ではなかった場合には、

楽になったとしてもきっと一時的であり、

腰痛が治ら無かったショックも大きいんじゃないでしょうか?

 

ですので、

清水の舞台から飛び降りて布団変えるよりも前に、

先ずは一番身近な自分の身体を変えてみませんか?

と思うわけです。

そこに腰痛の根本原因が潜んでいることが多々あるからです。

 

自分の身体が変わるための最重要ポイント

すなわち『根本原因』は何なのか?

 

治療を始める上で、

それを見つけることがスタートとなるわけです。

布団を変えるのはその根本を治療してみてからでも遅過ぎはしないと思うのです。

 

シナケアでは、治療前の念入りなカウンセリングや検査、触診を行いますが、

それらの情報を踏まえながら経験豊富な推理力で根本原因を見つけ出していきます。

しかし、根本原因は本当に千差万別。

人それぞれに違います。

 

今後は実際にあった具体的な根本原因についてお伝えすることで、

みなさんのお悩みが治る一助になったらと思っていますのでご期待下さい!

 

この続きはまた、、、

肩こりを治すために大切なポイント

― 肩こりを治すために大切なポイント ―

 

肩甲骨を動かすと?

よく患者様から、

「肩こりを治すには肩甲骨を動かす(回す)といいですか?」

という質問をいただきます。

「何かのテレビで見た」とか、
「どこかの雑誌に書いてあった」とか、

頻繁にご質問頂きます。

実はこれ、間違いなんです。

いや、間違いというよりも、
それよりも先に”動かすべき”大切な部分があるんです。

そこを動かさないでぐるぐると、
毎日毎日、ぐるぐる-ぐるぐると、
肩甲骨だけ回していたとしても、
実はその時は楽になるだけで、
結局元に戻ってしまいます。

だからみんな、
ぐるぐるしますよね?

眉間にシワ寄せながら、
コリを確かめながら首傾げたりしつつ、
何度も何度も、
ぐるぐる-ぐるぐるしますよね?

でも、やっぱり治らないんです。

それどころか、
場合によっては肩の関節ひねったりして、
痛いところを増やしてしまうこともあるんです。

 

■​ 勝手に動き出す

​そんな”ぐるぐる”大好きなあなたでも、

「大切な部分」を先に動かしたとしたら、

肩(肩甲骨)は勝手に動き始めるんです。

意識しなくたって、勝手に動くのです。

着替えるときや、
歩くときや、
食事をするときや、
体を洗う時、
夜寝てるときまで!?

ぐ~るぐ~るとね。

普段の動きの中で、
勝手に肩甲骨が動くんです。

勝手に動くということはつまり、、、

そう!
肩こりも勝手に治っちゃうんです!!

そんな話、にわかには信じられませんよね?

でも、そこにはちゃんとした解剖学的な根拠があるんです。
その根拠を私は知っています。
なんたってプロですから。

 

​ 真ん中を動かそう

​じゃあ、具体的にどこを動かせばいいのか?

気になりますよね?

肩?
→違います。

肘?
→違います。

世の中?
→ん?ちょっと正解かな?

世の中じゃなくて真ん中。
体の中心です。

さぁ、なんとなく解ってきましたか?

そう!それ!
それなんです!!

ん?

わかんない?

体の真ん中ですよ?

真ん中にある柱。

そう、背骨ですね。

背骨を動かすことが始まりなんです。

これは全てにおいて言えることですが、
何かを改善しようと思ったら、
まずはその理由を考えますよね?

『肩甲骨が動かないのはナゼなのか?』

ぐるぐると動かす前に、

動かない理由を考えます。

肩甲骨が動かない理由は何か?

それは背骨が動かないからなのです。

もう少し詳しく言うと、
背骨が丸く固まっているからです。

猫背ですね。

猫背のままだと、
肩甲骨は動きません。

逆に背骨が動けば、
肩甲骨は勝手に動き出すんです。

だから肩こりも勝手に治るというわけですね。

 

どうしたら良いの?

​なぜ猫背だと肩甲骨は動かなくなるのでしょう?

それには確かな根拠があります。

そして、背骨を効果的に動かし、猫背を治すエクササイズもあります。

つまりは肩こりを治すためのエクササイズですね。

これは肩甲骨をぐるぐる回すより何倍も効果的です。

 

健康とは、、、

『健康とは、自分を知ること、自分を愛すること』

肩こりだけではなく、

健康を手に入れるということは、

先ずは自身の身体を知ることから始まります。

総合治療院シナケアで、

自分の肩こりの『理由』を知ってください。

その上で、

自分の肩こりの治し方(愛し方)を、

一緒に見つけていきましょう。

~今日のまとめ~

『体の中心で肩こりを叫ぶ』

肩こりを根本から治します

全身の骨格・姿整を詳しく分析
痛みの根本原因が見つかって
解決方法が手に入る

姿整とゆがみ外来はこちら