友だち追加

お知らせ

治るためのコラム

 

総合治療院シナケア
総合治療院シナケア

■住所
〒465-0093
名古屋市名東区一社1-79第六名昭ビル4階4-C
GoogleMapはこちら
■TEL:052-703-5589
■受付時間:
・月~土曜日:
└午前09:00~21:00
■休診日:日曜、祝日
■アクセス
最寄駅:地下鉄東山線「一社駅」
2番出口より徒歩2分
当院は完全予約制となります。
ご来院の際は事前予約をお願いいたします。

ブログ アーカイブ

秋の養生法…🍂

こんにちは、受付の前田です(^o^)

朝晩の涼しさと虫の声。秋らしくなってきましたね🌰

 

みなさんの好きな秋の味覚と言えばなんですか❓

巨峰やマスカット、そしてサンマに大根おろし…わたしの大好物です(≧▽≦)

新米にお味噌汁も美味しくて、すでに食べ過ぎ注意報です💦

 

秋の夜風が気持ち良くて窓を開けて寝てしまったり

朝、のどの調子が…しまった ! なんてなっていませんか?

秋の空気は乾燥しています。肺を中心に呼吸器系に影響が出やすいそうです。

のどの不調も発生します。

日々の生活の中で、食事を美味しく頂きながら不調を和らげられたらベストですよね

 

すこし調べてみました/

 

これからの季節に食べたくなる、大人も子供もだいすきな『茶碗蒸し

中の具はご家庭ごとに色々あるかと思います。

中でも『ユリ根』は、ほんのりした甘みとホクホクとした優しい食感。

漢方生薬ではユリの根を使ったものがあり麦門冬といいます

肺を潤して咳を止める効能があると言われる食材です。

茶碗蒸しの卵もユリ根もビタミンB2を含み、呼吸器や胃の粘膜を守ってくれます。

栄養面からみても相性が良い食材を、この秋冬の献立にプラスしてみてはいかがですか(^^♪

 

旬のフルーツも美味しいですね♫

なし・ぶどう・柿なども、肺を潤すそうです✨

のどにも良い働きをしてくれます。同時に胃腸を冷やす作用も強い食材なので、一度に大量に食べるのは避けましょうね。

妊婦さんも、からだの冷えは避けて頂きたいですので、ほどほどに美味しく召し上がってくださいね♡

 

以前、仲間と梨狩りに行って食べ過ぎて全員お腹を崩したという経験者であります(*ノωノ)

皆さんもくれぐれも欲張って食べ過ぎにはご注意ください笑

 

旬の食べ物から栄養を頂いて、健康的に楽しい毎日をお過ごし下さいませ(^_-)-☆

罪悪感のかたまりにならないように少し運動も取り入れたいところです…( ̄▽ ̄)

 

ではまた〰(^_^)/~

 

秋が待ちどおしいですね

こんにちは!

久しぶりに登場してみました、鍼灸師の森下です(^o^)丿

この時期まさに…

\\残暑お見舞い申し上げます//

この言葉がピッタリ当てはまりますね( `ー´)ノ

皆さん、疲れが出てはいませんか?

明日から9月ですから、もーもーもー少しで

秋の涼しい気配を感じられるようになると思いますので、

もーもーもーしばらくの我慢です!

(この“もー”に私の思いを詰め込んでます。笑)

 

ところで、今年の夏は本当に厳しかったですね。

異常気象そのものでした。

そして全国の中でも、酷暑の厳しかった名古屋。

当院の患者様も、不調を訴える方がとても多かったです。

暑さに堪え、エアコンに疲れ…

せっかく良くなっていた症状が再発したり、

気力がわかない、身体がだるい、動悸がする、胃腸の調子が悪い、

生理不順になった、むくみがひどい、腰痛や肩こりがひどい…などなど

自律神経も乱れがちになり、気持ちの面でもぐっと堪える症状を

お持ちの方が多かったように思います。

特に女性は、女性機能にまつわるお悩みが後を絶ちませんでした。

症状が強く出ている時には、

このままこれが続くんじゃないかと、先の見えないトンネルに入ったような気持ちになります。

トンネルは暗いし暑いしムシムシするし…

でも、もうすぐそんな夏も終わります。

始まった症状は、いづれおさまる時期を迎えます。

ぜひ症状が出ている時こそ、諦めずにシナケアに足をお運びください。

たくさん弱音も吐いて帰ってください(^o^)丿

一緒に解決の糸口を探っていきましょう。

 

それに、全国の中でも暑い名古屋近辺で、この夏を乗り切れたら、

もう来年からどこでもやっていけそうだと思いませんか?^^

私はそんな風に思っています。

もう少し涼しくなったら、何をしましょうね♪

秋の味覚も堪能したいし…ちょっと遠出もいいですね!

 

ちなみに…

今年の夏、私強くなったかも?と思えた出来事は、

エアコンのない寝室でも(←40℃を叩きだした名古屋で)

グーグー熟睡できるようになったことです。

暑かろうが全然起きません。

結構たくましくないですか?笑

 

秋はもう間近!

鍼灸師の森下でした~◎

 

季節の変わり目

こんにちは、受付担当前田です(^^)/

 

早いもので残り10日程で8月も終わりますね

忙しくも楽しい夏休みを過ごされましたか?

夏休みの宿題の追い込みに付き合わされてますよ~!!

的なお声も聞こえそうですが…💦お察しいたします(;^ω^)

 

新緑の夏!院内では大小色々な種類の植物を育てています

植物隊長は何を隠そう…院長です✨

私たちも「水あげてくださいね」と言われる前に抜かりなきようwせっせとお世話しています(笑)

患者様はもちろんですが、院内スタッフの目にも可愛らしい新芽が次々と芽吹く姿には

日々癒されてます🌿

院内には木々たちからの酸素と芽吹き育つエネルギーが満ちてるなぁ~(*‘∀‘)

と感じています。ご来院くださる皆さんへおすそ分けできてると嬉しいです(^^♪

 

そして今年も【子宝草】たちもぐんぐん育ってます❣

すでに沢山みなさまにお分けして育てて頂き嬉しいかぎりです

気になってます❣という方、お気軽にお声掛けくださいね。

多肉植物の仲間で子宝弁慶と別名を持つだけに強く育って増えていく姿もかわいいですよ♫

 

あっ!! インソールの経過は二回目の調整後順調に歩けています(^^)v

インソールおすすめです❣

 

では、また(^o^)/

 

 

 

 

 

 

初めましてのご挨拶。。。

こんにちは

受付の前田です(`・ω・´)ゞ

いつもシナケアブログをお読み頂きありがとうございます

 

そろそろスタッフブログに参加しましょうか?!

ということで。。。

院内での一コマ…日常生活のふと感じたこと…などなど

書かせていただきますね❣

 

4月から片道30分弱・徒歩通勤をしています!!

ここ数日股関節の痛みを感じたため院長にすがってみました💦

長年の歪みからバランスが崩れているとのご指摘

そして偏平足だと…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

スニーカーにインソールを入れて頂きました

いきなりの変化にビックリ!

 

真っ直ぐにスムーズに歩けるのです(*´▽`*)

(しばし歩いてみての経過観察中です…)

 

調整して頂きながら、気持ちよく歩いて健康的な筋肉美を目指したい✨

なんて思う今日この頃ですw

その後の変化はまたこの場でご報告させていただきます(^_-)-☆

 

ずっと40℃レベルの暑さが続いていますね💦

お盆休み。行楽のかた、自宅でゆっくり計画のかた、お仕事のかた、

無理なく有意義な時間をお過ごしくださいね🌿

 

実は人生初ブログ‼!なので ちょっとドキドキの投稿です💓

更新もゆっくりペースですが温かい目でお付き合いくださいね

 

ではまた…( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆休みのご案内

2018.08.03

暑中お見舞い申し上げます

こんにちは!

先日の逆走台風、皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたか?

 

あの台風が過ぎたら、一度は涼しくなるかなぁと期待していました。

が、見事に裏切られましたね(;´Д`)そりゃそっか、気づけば8月ですもんね…

つ、次は秋に期待、、かな?!笑

 

お盆休みのお知らせ

さて、気づけば8月、気づけばお盆休みです。

今日はお盆期間中の休診日をお知らせしますね。

 

8月10日(金)~8月12日(日)

※ただし、女性の不調外来/妊活専科/美養専科に関しては、

8月13日(月)まで休診とさせていただきます。

 

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。

また、お盆前の予約が混雑してきております。

ご予約をご検討の方はお早めにご相談ください^^

 

余談

 

さて、お盆は皆様どのように過ごされますか?

私(森下)の祖母が住む集落では、“迎えたいまつ”と“送りたいまつ”を家の前で焚きます。

ご先祖様が、お家に帰ってくる時に迷子にならないように、

またご先祖様が戻られる時にちゃんと戻れるように、と道を照らす意味合いを込めて

焚くんだよと、幼子頃に聞いた記憶があります。

たいまつとたいまつの間は数日ありますが、その間は

ご先祖様が自宅に帰っているので、いつもより賑やかな感じがするから不思議です。

送りたいまつを焚くと、みんな戻らなくちゃいけなくなるので、

少しでも一緒にいたいと、焚く時間を遅めた年もあったように思います。

私は、深く何かを信仰しているわけではありませんが、

こういう風習が風化されずにいつまでも残っていくと良いなと、

今回紹介させていただきました^^

 

このお盆休みは、

家族に会う方も、旅行に行く方も、お仕事の方も、1人でゆっくりの方も

それぞれいらっしゃると思いますが、

皆様にとって、心休まる時間が少しでも多く持てますように^^

 

 

ではまた♪

鍼灸師&不妊カウンセラー 森下