総合治療院シナケア
■住所
〒465-0093
名古屋市名東区一社1-79第六名昭ビル4階4-C
GoogleMapはこちら
■TEL:052-703-5589
■受付時間:
・月~土曜日:
└午前09:00~21:00
■休診日:日曜、祝日
■アクセス
最寄駅:地下鉄東山線「一社駅」
2番出口より徒歩2分
当院は完全予約制となります。
ご来院の際は事前予約をお願いいたします。

ブログ アーカイブ
★患者様のお声★ T.Y様 29歳 女性
こんにちは、鍼灸師の川瀬です。
今回はご来院中の患者様からのお言葉をご紹介いたします。
不妊治療でご来院の29歳の女性の方です。
☆実際に治療を受けていただいた感想
妊活がうまくいかず、悩んでいた時にこちらの治療院を見つけました。
もともと冷え性、肩こりにも悩んでいたため、少しでも体質改善につながればと思い、治療院に通うことにしました。初めての鍼灸で不安はありましたが、川瀬先生はじめ受付のスタッフの皆さんもとても丁寧に接して下さり、治療も毎回リラックスしてうけさせていただいています。
肩こりや冷え性は自分でも実感できるくらい改善してきたなと感じます。最終目標の妊娠にはまだ至っていませんが、こちらに通いだしてまた妊活も前向きに考えられるようになってきたので、これからもお世話になりたいと思っています。
あたたかく嬉しいお言葉をありがとうございます。
この患者様は昨年の10月から治療を開始して、当初はとにかくお腹や足先が冷え冷えでした。
それに伴って、生理痛や肩こりもひどく、お悩みでした。
頑張って週1回のペースで来ていただき、約4週間後には冷えが少しずつ改善しはじめ、鍼灸に対するお身体の反応も良くなってきました。生理痛も以前に比べると楽になってきていました。今では肩の張りやお腹の冷えもかなり改善されています。
彼女も、妊娠のための身体づくりが完了しつつあるのだと思います。
暖かい季節の到来とともに、最終目標である赤ちゃんが来てくれるように一緒に頑張っていきたいと思います♪

嬉しいご報告をいただきました!!
こんにちは!
鍼灸師・アスレティックトレーナーの岩瀬です。
先日嬉しいご報告をいただきました!
妊活から1年半程通ってくださっていた患者様。
「無事出産しました︎」
と赤ちゃんの写真と共にご報告して下さいました。
治療をはじめてから、
不妊治療のステップアップをしたり、流産も経験され、妊娠した後も不安を感じられることもありました。
それでも病院での治療や鍼灸治療、一つずつ一歩ずつやってこられて、そんなお姿を近くで見させていただいていたので
無事ご出産されて本当に嬉しかったです。
出産までもマタニティ治療として、
安産やお身体の不調に対する治療をさせていただいていました。
ご出産は、初産ですが陣痛から5時間半でとっても安産だったそうです!
安産のため鍼灸治療を出産まで続けられると、出産時間の短縮にもつながるという結果は実際にデータとして出されているので
今回はその効果もあったのでしょうか(^^)
なにはともあれ母子共に無事が1番喜ばしいことですね。
また生活が落ち着いてきたら、来てくださるとのことですので、産後のお身体を整えさせていただけると良いなと思っております。
とっても嬉しいご報告をいただきありがとうございました!
★妊活専門サイト★
http://ninkatsu.synacare.jp
◆妊活患者さまからのコメント集◆
https://www.cosme.net/ispot/s/synacare/bbs/

★患者様のお声★勝ちゃん さん(50代前半/女性)
こんにちは!鍼灸師・不妊カウンセラーの米山です!ヽ(*´∀`)ノ
『気持ちに寄り添った対応や声かけに感謝しています。』
担当させていただいている患者さまから、温かく嬉しいお言葉を頂戴しました。ありがとうございます。
一時はガクっと体調を崩されていましたが、今では大分回復されてメンテナンスで体調管理をされています。
お仕事もプライベートも元気にご活躍されているご様子なので、私にとっても嬉しいです(*´∨`*)
女性にはホルモンの関係でライフステージによって心身の不調がとくに表れやすいです。同じ女性として、女性のために寄り添いたい!と強く思ってきていたことを、患者さまにも感じていただけたことが心から嬉しかったです。
ありがとうございます。
勝ちゃん さん(50代前半/女性)
オープン以来、お世話になっております。
特にここ2年程は、後頭神経痛、更年期、五十肩と次々に不調が襲ってきて、くじけそうな日々でした。
そんな私のために、先生方が素晴らしいチームワークで治療に当たって下さいました。
体の歪みなど、トータル的には院長先生。更年期や頭痛には米山先生。心の癒しには立花先生。
ふらふらで歩けないほどの症状も鍼やお灸でシャキッとさせていただき、暗くなりがちな気持ちが上向きになるよう、アロマで癒していただき、体のバランスを院長に常にチェックしていただきました。
おかげで、頭痛もほとんどなくなり、更年期はほぼ終わりに近づき、鬱にもならずにすみました。
シナケアの良さは担当でない先生や受付の方まで、皆さんで情報交換されているので、いつも患者の気持ちに寄り添った対応や声かけをしてくださることです。
本当に感謝しております。
そして、これからもずっとお願いしたいと思っております。

「ご自身でもできる乾燥肌予防」
前回に続き、乾燥肌についてです。
今回は「ご自身でもできる乾燥肌予防」とシナケアのオススメコースたちをご紹介いたします(*^^*)
まずは乾燥肌予防について。
これは冷え予防にもなります!手足の末端まで血液が循環できるように出来るだけお身体を温めます。
お風呂はもちろん、以前もご紹介しました足湯もおすすめですし、あとはやはりお灸!!
とにかく足先が冷える!という方は、つぼ関係なく、足の指の間にお灸をおくと効果的ですよ(^^)
なかなか温まらない場合は2回ほど同じ位置にお灸をします。ただし、やけどには十分お気をつけ下さい。
肌が赤くなっていたら血行が良くなってきている兆しです!赤くなっていても、まだ冷えてる!と感じる方は、赤くなっている部分から少しずらしてお灸をおいてもいいですね。
手先の冷えも同じように指と指の間や、甲側の手首の真ん中あたりにある「陽池(ようち)」というツボにおくと温まりやすいですよ♪
鍼灸治療では肌の新陳代謝を活発にさせて肌の回復を助けたり、消化器系の働きをよくしたりといった施術を行います。
使われるツボは、「養老(ようろう)」、「合谷(ごうこく)」、「腎兪(じんゆ)」、「曲池(きょくち)」などがあります。特に「養老」は字のごとく、アンチエイジングにもおススメです♪腎兪は背中にありますが、ウエストの一番くびれたところに手を当てて、親指でゆっくり押すと上手に押せます。
乾燥肌対策にシナケアのおススメのコースは4つあります。
まず、何はなくともお顔の乾燥が気になる!!という方には、「美容鍼」がおススメです。
お身体の乾燥が特に気になる、という方には女性外来の「鍼灸ベーシック」または「鍼灸トータル」、それにアロマオイルマッサージと鍼灸を組み合わせた「鍼灸アロマ」もおススメです。
そして、お顔とお身体両方!!という方には「中医美養鍼灸」がございます♪
↓ご興味をお持ちになったら是非チェックしてみてください(*^_^*)





アロマテラピーでインフルエンザ対策!!
こんにちは!鍼灸師・アスレティックトレーナーの岩瀬です(^^)
今年もインフルエンザが流行ってますねー!
実は家の母もつい最近インフルエンザをもらってきてしまった1人…。
本人はなかなか辛いですよね。
そして周りは、次は自分にくるのか︎とドキドキです^_^;
私もドキドキしながら、
できること!と思って
【ティートゥリー】+【ユーカリ】+少し【ラベンダー】
のアロマオイルをMIXして
スプレーにし、
部屋に振りまきました!
自分の枕元にもシュッシュと!!
デュフューザーがあれば、それで部屋に拡散させてあげるといいと思いますが、ない部屋もあるので、とりあえずスプレーで振りまき作戦をしました!
手洗いなど予防につとめながら、
アロマパワーもお借りして、今の所大丈夫そうです!\(^-^)/
【ティートゥリー】は
細菌、真菌、ウイルスの3つに対して有用という精油で、幅広い作用があり家庭に1本常備しておきたい精油のひとつです。
ティートゥリーの主成分であるテルピネン-4-オールは、優れた抗感染作用があり、さらに免疫力を高めるため、風邪やインフルエンザの予防によく用いられます。
呼吸器系の痛みや炎症をやわらげる効果もあります。
【ユーカリ】は
殺菌作用があり、抗ウイルス、消炎、去痰作用に優れることから、鼻水や鼻づまり、咳、痰などの風邪やインフルエンザのひきはじめの症状に効果を発揮します。
↓
それぞれこのような作用があるオイルなので
風邪予防や症状悪化への対策にはもってこいなのです。
風邪やインフルエンザの多いこの季節、アロマオイルを使った予防法もおすすめです(^^)いいにおいもしますしね♪
シナケアではアロマオイルも取り扱っておりますので、気になる方はお声かけ下さい。

